記事内に広告を含みます

【初心者】私が少額で資産運用を始めてから

Nattanan KanchanapratによるPixabayからの画像

数年前までの私は、

「投資?なんとなく怖い。」

「老後は少し不安。年金もあるし、大丈夫だよね?」

「何もしなければ損することはない。」

と考えていました。

今回は、そんな私が少額でインデックスファンド(投資信託)への投資を始めてから、現在に至るまでを時系列で記したいと思います。

試行錯誤しながら歩んだ実体験です。ムダや遠回りもあります。

だからこそ、これから投資を始めようと考えている方の参考になると考えています。

インデックスファンド
インデックスと呼ばれる市場の平均値に連動することを目指して運用されます。日本株だと日経平均やTOPIXと呼ばれるインデックスがあります。
注意
同様の手法を推奨するものではありません。
株式投資は元本割れのリスクがあります。

初心者が資産運用を始めて

STEP.1
インデックス投資に関する本を読む
STEP.2
生活費の6カ月分を貯金
STEP.3
いくら必要なのか考える
STEP.4
SBI証券で口座開設
STEP.5
つみたてNISA口座開設
STEP.6
個別株投資にチャレンジ
STEP.7
今に至る

Step1 インデックス投資に関する本を読む

以前の記事でも書きましたが、偶然手に取った本が私の資産運用に対する根拠のない恐怖を消し、知らないことの恐ろしさを教えてくれました。

私は自分の頭で理解できないことは怖くてできない性格なので、最初に正しい知識を学べたことは重要だったと感じています。

長期的に見て市場全体が右肩上がりに成長すると考えるかたは、インデックスファンドへの投資を検討しても良いと思います。

私の考えを変えてくれた本は以下の記事で紹介しています。興味を持って下さった方は見てみて下さい(^^)

【インデックス投資】投資が怖い人のための本

今も日々学び続けています!

Step2 生活費の6カ月分を貯金

私が読んだ本に書かれており、また自身の経験からも絶対にやったほうが良いと考えているのが、半年分の生活費貯金です。

このお金には一切手を付けません(別口座で管理しています)。私は半年分貯金出来た後、それまで貯金に回していた額を投資に回しました。

これが重要だと考える理由は

  • 余裕をもった投資判断ができる
  • 短期的な資産の増減に一喜一憂しなくなる
  • 万が一の時に投資信託を売らなくて済む

です。

私は、長期のインデックス投資で最も重要なのは、決めた方法で継続することだと考えています。

よって、例えば会社をリストラされたり、給料がカットされたりした際でも

  • それまでに投資した資産を売る
  • 投資を辞めてしまう

は可能な限り避ける必要があります。

損失が出てる時に売るのは、考えただけでも辛い

Step3 いくら必要なのか考える

Step2の貯金と並行して、長期のインデックス投資を始めるにあたり、30年後にいくら必要なのか考えました。

老後に対する漠然とした不安があったので。。

これをやろうと考えた理由は

  • 資産配分(株式や債券など)の決定:どの程度リスクを取るか
  • 毎月の投資額の決定

に必要になると考えたからです。

MEMO
投資額を年利何%で何年運用できるかでリターンが決まります。

例えば30年後に2,000万円必要だと考えたとします。年利5%で運用できた場合、下表のように毎月約24,000円を投資すれば良いことになります。

私は、国内外のインデックスファンドへの投資で年利3~5%の運用を目指し、最終的には月30,000円以上の投資をすることに決めました。

MEMO
投資信託などに確実な年利はなく、あくまでも目安です。

Step4 SBI証券で口座開設

半年分の生活費が貯まりかけた頃、証券口座の開設を検討しました。

私は、取り扱い商品数の多さと手数料の安さから、SBI証券で口座開設することに決めました。

最初は月1万円から国内外の債券・株式投資信託への投資を始め、その後、月1万5千円まで増額し、約1年6カ月継続しました。

少額で価格変動が小さく、ストレスなく継続できました

実際に経験し、長期のインデックス投資は以下の点で私に合っていると感じました。

  • 最初に商品と毎月の投資額を決めたら、後はほっといてOK
  • 十分に分散できているため、日々の変動が大きくない

私は1月に1回確認しているだけです

「読書による理解」と「少額での慣れ」が、その後の安心した継続に繋がっていると思います。

Step5 つみたてNISA口座開設

始めてから約1年6カ月経過したところで、つみたてNISA口座を開設しました。

最初からNISAで良かったやん

多少の遠回りは、素人が勉強しながら進めていたので仕方ないですね。笑

つみたてNISAの非課税メリットを活かすため、NISA口座では

  • 年間40万円の投資枠をフルに使う
  • 株式インデックスへ投資

を方針とし継続しています。

全て株式へ投資することには抵抗がありましたが、

  • 十分な預貯金があり、長期で運用ができること
  • 過去のデータでは、20年以上の期間をとるとマイナスにならない

など総合的に考え、決断しました。

未来のことは誰もわかりません。答え合わせは20年後、ですね(^^)
【成果公開】つみたてNISAを26カ月続けた結果

Step6 個別株投資にチャレンジ

インデックス投資に慣れ、資産運用に対する余裕がでたところで、

個別株への投資もしてみたいな

と考えるようになりました。

個別株への投資は投機要素が強く、長期のインデックス投資と方針が異なります。しかし、

  • インデックス投資は良くも悪くも退屈
  • どういう時に株価が上下するのか体験し学びたい

という理由から、自分の許容度の範囲でやろうと考え、数銘柄買いました。

何の分析もなく。投機ですね。

その結果、改めて私に適しているのはインデックス投資と感じました。理由は以下2つです。

  • 株価が気になる(日々、その日の終値を確認)
  • 私の資金力では十分な分散が出来ず、1銘柄の変動が与える影響が大きい

「やらなくてもわかった」とも感じますが、頭で理解するだけでなく、体験できたという意味で価値があったと思います。

Step7 今に至る

現在は、愚直にインデックス投資を継続すると同時に、高配当株投資という考え方に興味をもち情報収集&少し実践中です。

私の資金力でも分散投資できるという考えから、SBIネオモバイル証券への口座開設も実施しました。

このあたりも進展あれば、いつか書いてみたいと思います。

さいごに

今回は、私が資産運用を始めてから今に至る経緯について書きました。

「投資ってなんとなく怖そう」からスタートし、本や実際の経験で学びながらの歩みだったため、ムダもあったと思います。

ただ、最初から100点を目指していたら、いまだに投資をスタートできてなかっただろう、と感じます。

これからも基本的な考え方は変えずに、学びや経験を蓄積していきたいと思います。

この記事が、これから資産運用を始めようと思っている方の参考になれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA